![]() |
---|
|
![]() |
---|
9月22日(金)にお誕生会があり、キラキラの王冠をかぶって、お誕生児が元気に入場しました。自分の名前と夢を大きな声で、はっきりと言うことができました。また、緊張していたお友だちも、司会の先生のお手伝いをうけて、がんばってステージに立つことができました。みんなから「おめでとう!」のお祝いのことばをもらいました。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
---|
7月4日に年長で親子遠足がありました。前日からの雨続きの天候で、地面の状態が悪かったので青少年科学館に行きました。 中に入ると様々な学べる遊具があって子どもたちは汗をかくくらい夢中になっていました。だいすきなおともだちとおうちの人といけてたくさん学んで遊べて、とても嬉しい表情が見られて教員みんなとても嬉しかったです♪ |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
---|
6月28日(水)に年少の土寄せがありました。おかあさんたちが、くわやスコップで土を寄せている時に「がんばれーがんばれー」と可愛い声援を背にうけて頑張っていました。また、子どもたちが枝豆の芽に、何度も水をかけてあげていました。野あそびではあめんぼを熱心に観察したり、ブランコに乗ったり、草をとったり、楽しく過ごしていました。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
---|
5月18日に、年長のみんなで種いもの植え付けをしました。天気にも恵まれ、行きのバスの中でも子どもたちはとても楽しみにしていました。おうちの人と植え付けをして、土の中の種いもに向けて「大きくな~れ」「おいしくな~れ」と元気な声で魔法の言葉をいいました。今から収穫が楽しみですね♪ |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
---|
5月17日に、おひさまひろばで、年少の種いもの植え付けがありました。種いもを土の穴の中に埋めて、「土のおふとん」をやさしくかけて、土の感触を楽しんでいました。植え付け後には、♪大きくな~れ、おいしくな~れ♪と魔法の言葉をかけました。おいしいじゃがいもができますように。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
---|
2月3日(金)に、節分の「豆まき」が行われました。ホールで「鬼は外~」「福は内~」と言って豆を投げていると、ステージから鬼が登場! 子どもたちはびっくりしながらも必死に豆を投げて鬼を退治することができました。鬼がいなくなると今度は福の神が登場し、良いことがありますように…とお願いしながらみんなで福の神に触りました。 保育室ではおいしい豆をたくさん食べましたね♪ |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
---|
7月19日(火)に交通安全推進委員会の方が来てくださり、交通安全教室が開かれました。パネルシアターや、タコさんがでてくる映像を見て一緒に歌を歌って楽しみながら、標識の意味や、横断歩道を渡るときのお約束などを確認しました。お話をしっかりと聞いていたこどもたち。「止まる」「見る」「聞く」「待つ」の4つの大事なお約束を守って楽しい夏休みを過ごしましょうね♪ |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
---|
15日(金)に7月生まれのお友だちのお誕生会がホールで開かれました。 みんなの歌や拍手で祝ってもらったのは24人のお友だち。少し照れながらも自分の組と名前、そして自分の夢を元気に発表しました。 先生たちからのプレゼントは、『5ひきの子ぶた』のお話しでした。とぼけた5ひきの子ぶたの名(迷?)演技に子どもたちは真剣に「もう~!」といいながらも大盛り上がりでした。 |
![]() ![]() ![]() |