入園・プレスクールについて  2023/9/21
入園やプレスクールについてご質問のある方は【平日の14時~15時】にお電話下さい。
  
10月 お誕生会  2023/10/27
 10月27日(金)に、10月生まれのお誕生会がありました。
 たくさんのお祝いの声援や拍手を浴びて、とても嬉しそうなお誕生児さんでした!
 インタビューでは、素敵な夢を発表してくれましたね!!大きくなって夢を叶えた姿を想像すると、先生たちはワクワクが止まりませんでした。
 先生たちからの歌劇『おばけなんてないさ』のプレゼントでは、子どもたちの元気な歌声が響き渡っていましたよ♪
 10月生まれの皆さん、おめでとうございます!素敵な1年になりますように・・・☆彡
  
年長 体育参観  2023/09/27
 9月27日(水)に年長組の体育参観がありました。
 毎週一生懸命取り組み、楽しんで参加している体育あそびをおうちの方に見てもらえる機会に、子どもたちもワクワクしていました。また、いつも以上に張り切って、体育あそびに参加する姿が見られました☆
 年長組では縄跳び、鉄棒の逆上がりなどに挑戦しています! 4月当初から比べると、縄跳びがたくさん跳べるようになった子や、鉄棒も一人で逆上がりができるようになった子が増えてきました!
 子どもたち、一人ひとりが毎週体育あそびに楽しく、そして真剣に取り組んでいる姿をご覧いただけたかと思います! これから小学校に向けて、たくさん出来ることが増えていくのが楽しみですね♪
  
9月 お誕生会  2023/9/22
 9月22日(金)に9月生まれのお誕生会がありました。
 ドキドキワクワクしていたお誕生児さんも、お友だちからの沢山のお祝いの言葉や拍手で、素敵な笑顔で入場することができました☆
 お誕生児さんのインタビューでは、素敵な夢を発表してくれました。みなさんとても素敵な夢ばかりで、先生達もみなさんの夢が叶うことを応援しています🌸
 先生達からのプレゼントでは、『マジックショー』をしました。ティッシュペーパーがうどんに変身したり、とってもびっくりするマジックがたくさんあって、子どもたちも大喜びしていましたよ♪

 9月生まれのお友だちおめでとうございます!素敵な1年になりますように☆彡
  
移動動物園  2023/09/15
 9月15日(金)に移動動物園が行われました。子どもたちは、朝から楽しみにしており、「幼稚園くる時にもう遊びに来てたよ!」と目をキラキラさせていました。
 今回は、やぎ・アヒル・うさぎ・モルモット・小型ヘビ・ハリネズミなどの動物が遊びに来てくれ、いざ、ふれあいの時間になると「かわいい♡」と言って、優しく触る様子がみられ、嬉しかったです♪
 また、ご飯もあげることができました。やぎには怖がりながらも果敢に挑戦して、食べてくれると「わぁ!」と歓声を上げる子どもたちが可愛らしかったです。
 この日は、子どもたちにとって大満足な1日になりました。動物さん、また来てね!
  
8月お誕生会  2023/09/08
 9月8日(金)に8月生まれのお誕生会がありました。お誕生児のインタビューでは、素敵な夢を発表してくれました。先生達も、みなさんの夢が叶うことを応援しています☆ お友達からの沢山の拍手も嬉しかったですね🌸
 先生達からのプレゼントは、色水シアター『おしゃれ魚のシャーナ』でした。おしゃれが大好きなシャーナちゃん。昆布の森に住んでいるおばあちゃんに魔法をかけてもらうと・・・透明だったシャーナちゃんの身体が、赤、オレンジ、黄緑、ピンク色に大変身しました!子ども達もその姿をみて大喜びしていましたよ♬

 8月生まれのお友達おめでとうございます。素敵な一年になりますように☆彡
  
収穫祭【じゃがいも & 野遊び】  2023/09/06
 8月22日(火)に年長組が、8月23日(水)に年少組が、8月24日(木)に年中組が、『おひさま広場』で収穫祭を行いました。
 子ども達は「収穫祭には、お父さんが来るんだ~」「うちはお母さんだよ~」などと、お家の方と一緒に参加する事を楽しみにしていました。
 年長組、年中組は『みのりのあき』、年少組は『おひさまひろばに』を元気いっぱい皆で歌って、気持ちを一つに、いざ出陣!土の中を一生懸命掘っていくと、じゃがいもが一つ、また一つと顔を出しました。子ども達は目をキラキラと輝かせて、大興奮で「あった!あった!」と大喜び!お家の方も嬉しそうに「あったね~」「まだあるかな~」とワクワクしながら掘り起こしており、お家でどんな風に食べようかと嬉しそうに話し合う様子に、なんとも微笑ましい気持ちになりました。
 野遊びでは、虫捕り網を持って、バッタやトンボを捕まえたり、年長組、年中組は葉っぱのこすり絵を夢中になったり、年少組は笹船をお家の方と一緒に作ってプールに浮かべて楽しんだりしました。また、池の中の生き物を観察したり、今年から設置された「小人の滑り台」から滑ったり高い場所から見渡したりと、夢中になって生き生きと遊ぶ子ども達の様子が、可愛らしかったです。
 翌日、子ども達は、「じゃがいもはポテトチップスにしたよ。」「コロッケにしたよ。」「ポテトフライにしたよ。」「ゆでて食べたよ。」などと、沢山教えてくれました。
 保護者の皆様方には暑い中、笑顔で参加して頂き、感謝の思いでいっぱいです。本当にありがとうございました。
  
7月 お誕生会  2023/07/18
 7月18日(火)に、7月生まれのお誕生会がありました。
 お誕生児のインタビューでは、素敵な夢を発表してくれました。先生達も、みなさんの夢が叶うことを応援していますよ☆ お友達からのたくさんの拍手も嬉しかったですね♪
 先生達からのプレゼントは、手遊び歌『おべんとうバス』でした。子ども達が大好きな手遊びだったので、一緒に歌うことができ、いちごさんやにんじんさんなど、おべんとうの仲間たちがバスに乗り込むのを楽しそうに見ていました♬
 7月生まれのお友達、おめでとうございます。素敵な1年になりますように☆彡
  
教育参観日  2023/07/13
 7月11日(火)・12日(水)・13日(木)に、教育参観日がありました。
 大好きなおうちの方が来てくださるということで、何日も前からとても楽しみにしていた子ども達。

 11日は年長さん。朝の会・わらべうた『さらわたし』・ソーラン節のご披露と、盛りだくさんの内容でした!
 お友達とやりとりをする様子や、おうちでの姿とは一味も二味も違うキリリとした表情に、胸がいっぱいになったおうちの方も多いのではないでしょうか?

 12日は年少さん。3歳児さんならではの可愛らしさ満載の参観となりました!おうちの方と一緒に『おふねは ぎっりらこ』のうたあそびをしたり、『いっぽんばし』をしてくすぐりあったりしました。
 キャァキャァと笑うお顔が「一緒に遊べて嬉しくてしょうがない!」といった様子でしたね♪お歌もいつも以上に張り切っていて、お部屋の中が明るい空気で溢れていました。

 13日は年中さん。普段から親しんでいるわらべうた『くまさん くまさん』と『とうきょうと にほんばし』のくすぐりあそびを楽しみました!
 おうちの方と一緒に遊ぶと、緊張していた顔もあっと言う間にニコニコ笑顔に!!いろいろなお友達と触れ合える『くまさん くまさん』も、いつも以上に楽しそうな子ども達でしたね!

 どの学年も それぞれの成長にぴったりなわらべうたを楽しみました。円山幼稚園ではこれからも様々なわらべうたを通して人と人がふれ合い、子どもたちの心を育てていきたいと思っています。

 たくさんのおうちの方にお越しいただき、子どもたちの育ちを実際にみていただくことができて、感謝しております。とても有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
  
6月 お誕生会  2023/06/30
 6月30日(金)に6月生まれのお誕生会を行いました。クラスのお友だちやおうちの方の前に出ることに、ドキドキしていたお誕生児の子どもたち。しかし、同じクラスのお友だちからお名前を呼ばれたり、拍手と一緒に「おめでとう!」と言葉を掛けられたりしたおかげで、にこにこの可愛らしい笑顔で入場することができました☆
 インタビューでは、お名前と「大きくなったら何になりたいか」をはりきって発表してくれました。どのお子さまも素敵な夢ばかりでしたよ♪
 大好きなお友だちに言葉や歌と、先生たちからは歌劇『やまの音楽家』の出し物のプレゼントが贈られ大満足の子どもたちでした!
 またひとつ大きくなったお友だちにお誕生日おめでとう〜!!
  
大運動会  2023/06/24
 札幌円山幼稚園の「大運動会」が、6月24日(土)に円山公園の自由広場で実施されました。運動会を無事開催できましたのは、保護者の皆さまのご理解とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

 開会式では、子どもたちは園長先生のお話にしっかりと耳を傾けて聞くことができました。次に、お友だちと一緒に楽しく園歌を歌い、運動会の幕開けの「言葉」を声を揃えて元気よく言っていましたね。そして、開会式の最後に、コスモスポーツクラブの体育の先生のご指導で準備体操を行い、いよいよ競技開始です!

 かけっこでは、担任の先生に自分のお名前を呼ばれると、元気に「はい!」とお返事していた子どもたち。そして、前を向きしっかりとゴールに向かって走る姿は、みんな、とってもかっこよかったです!

 次の競技は、ダンス表現でした。
 【年少組】は、あかくれよんさんを探しに、くれよん王国に出発☆ 手首にきらきらの飾りをつけ、たくさんの声援をいただきながら張り切って踊る子どもたちが、とても可愛かったです!
 【年中組】は、子どもたちが手作りした飾りをつけ、スマイル星から来たにこりんに変身! クラスごとに決めたオリジナルのポーズがとても可愛らしく、お家の方にスマイルを届けられるよう元気に踊ることができました。
 【年長組】は、迫力満点の『よさこいソーラン』を踊りました。天気に恵まれ、気温も上がる中、最後まで気を抜かず、元気に堂々と踊りきった子どもたち。「さすが年長さん!」と大きな拍手が送られましたよ。また、クラスごとに行ったウェーブでは、隣のお友だちの動きをよく見ながら、流れよくチームワークの取れた表現をすることができました。

 さらに、年長組は、リレーにも挑戦しました。バトンの受け渡し、コーナーの走り方、そして、勝負して初めて味わう嬉しい気持ちや悔しい気持ち、一緒に走る仲間を応援する気持ちなど、限られた時間の中で、年長さんはたくさんのことを学び、当日を迎えました。
 仲間を精一杯応援し、また自分自身も全力を出せるように鼓舞しながらスタートラインに立った年長さんたち。バトンを受け継ぎながらも力の限り走る姿は、とても逞しくキラキラしていて、先生たちは感動して涙が出ました。

 どの学年も、100%の力を発揮して頑張った運動会でした♪ とっても楽しかったですね!
  
5月 お誕生会  2023/05/19
 5月19日(金)に5月生まれのお誕生会がありました。
 今年度2回目のお誕生日会で、お誕生児さんもお友だちもとてもワクワクしていました。
 お誕生児さんは、「ドーナツ屋さん」や「歌のお姉さん」など、“大きくなったら何になりたいか”を元気よく語ってくれましたよ!!
 今回の先生達からの出し物は、歌劇『森のくまさん』でした。この歌を知っている子も多く、口ずさみながら見入っていた子どもたち。特に、くまさんとお嬢さんのやりとりやくまさんがお嬢さんを追いかけるところでは、とても笑顔で楽しんでいましたよ。
 最後に、お家の人からお誕生児さんに向けて素敵なメッセージをいただき、嬉しかったですね!
 5月生まれのお友だちの皆さん、おめでとうございます☆ミ 素敵な一年になりますように
  
おひさまひろば【じゃがいもの植え付け】  2023/05/09
 5月9日(火)に年長さん、10日(水)に年少さん、11日(木)に年中さんが、おひさまひろばで種いもの植え付けを行いました。
 子ども達はワクワクしながらも、きちんと先生のお話を聞き、朝のご挨拶や歌遊びをした後、種いもを植えました。不思議そうに種いもを見つめたり、匂いを嗅いだりした後、ゆっくりと畑の中に入って、種いもを穴の中に入れ、土のお布団を優しくかけてあげました。
 植え付けの後は皆で『大きく、大きく、大きくなーれ!』『美味しく、美味しく、美味しくなーれ!』と魔法の言葉をかけましたよ♪きっと大きくて美味しいお芋が出来る事でしょう!楽しみですね!
 その後は楽しい野遊び♫ 子ども達は、ふきのとうやつくし、たんぽぽやクローバーを摘んでは見せ合いっこをしたり、お池のお玉じゃくしやあめんぼを見て、大興奮!!とっても楽しい一日になりました。
 園に戻ってからも、「おひさまひろば、楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。また、おひさまひろばに行きましょうね☆
  
4月生まれのお誕生会  2023/04/28
 4月28日(金)に、4月生まれのお誕生会がありました。今年度初めてのお誕生会ということで、子ども達は とっても楽しみにしていましたよ♪
 お誕生児のインタビューでは、素敵な夢を発表してくれました。先生達もみなさんの夢が叶うことを応援していますよ☆ お友達からの沢山の拍手も嬉しかったですね🌸
 先生達からのプレゼントは、人間劇『どうぞのいす』でした。うさぎさんがどうぞの椅子を作り、いろんな動物さんが食べ物を椅子においてくれました。動物さん、可愛かったですね💙
 4月生まれのお友達、おめでとうございます。素敵な一年になりますように☆彡
  
第89回 入園式  2023/04/07
 4月7日(金)に、第89回入園式がありました。
 入園式では、おうちの方と一緒に入場した子どもたちの笑顔がたくさんみられました🌸
 まず始めは、親子で一緒に、「むすんでひらいて」の手あそびを行いました。おうちの人と向かい合わせになり、両手をタッチしたり、ほっぺをすりすりしたりしながら、親子でのふれあいを楽しみました。最後に、おうちの方と「ぎゅーっ♡」と抱き合う場面では、子どもたちもおうちの方も、とても素敵な笑顔でした!
 また、園長先生のお話や、先生たちの和太鼓の演奏も、真剣に聴いてもらえて嬉しかったです♪
 これから通園する円山幼稚園の生活が楽しくなるように、そして子どもたちの可愛い笑顔をたくさんみられるように、教職員一同、精一杯に頑張ります。
 ご入園おめでとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。
  
園内の全面改修  2023/01/20
★ 本園は、今年の3月上旬頃に、園内の全面改修が終わり、新しく、明るく、あたたかく、わくわくする遊び場がいっぱいの幼稚園に、生まれかわります!(下記イメージ参照)

★ 今年の4月入園のお子さまは、新しくなった園舎で、楽しく園生活を始められます♪
  
第88回 卒業式  2023/03/16
 3月16日(木)に、第88回卒業式が行われました。
 いつも通り元気に登園してきた子どもたち。普段とは違う格好をした子どもたちの姿をみると、さらにお兄さん、お姉さんに見えて、頼もしく思いつつも、なんだか少し寂しく思いました。
 卒業証書授与では、名前を呼ばれると元気にお返事をし、きりっとした顔でかっこよく証書をもらっていました。また、クラスごとに考えたお別れの言葉は、楽しかったことを思い出しながら、元気に発表していましたよ。
 そして最後に、『BELIEVE』を歌いました。今までの活動では、強弱をつけて歌うことや、指揮の先生の手をしっかり見ながら歌うことを意識してきました。当日は緊張した様子はなく、堂々と歌っていて、とても感動しました。
 小学生になったら大変なこともたくさんあると思いますが、明るく、元気に過ごして、素敵な思い出をたくさんつくってくださいね☆
  
2月・3月 お誕生会  2023/03/10
 3月10日(金)に、2月と3月生まれの合同のお誕生会がありました。
 ホールの改修工事が終わり、始めてのお誕生会です。
木のぬくもりあふれる、新しいホールでのお誕生会に、子ども達はいつもよりワクワクした様子でした♪
 お誕生児さんはピアノの入場曲に合わせて元気いっぱいに登場し、皆の前で、“大きくなったら何になりたいか”をお話してくれました。『警察官』や『プリンセス』など、それぞれの夢を語ってくれましたよ。
 そして、先生からの今月のプレゼントは、劇『へんしん トンネル』でした。
 とけいが、とけいとけいとけいとけいと・・・といいながらトンネルをくぐり“けいと”に変身すると、子ども達は大喜び!
 ロボが、ロボロボロボロボ・・・といいながらトンネルをくぐって、ボロボロになるところでは、とっても楽しそうに笑っていました!
 最後に、お家の人からのメッセージでは、お手伝いをしてくれるようになったお話や、ブロック遊びがとても上手になったことを、写真などを交えてお話をして下さり、とても感動的な会になりました♪
  
ひなまつり会   2023/03/03
 3月3日(金)に、学年ごとでひなまつり会を行いました。
 子どもたちは、2月中旬から『うれしいひなまつり』をたくさん歌ってきました。とても大好きな歌で、いつも楽しく歌えていたので、ひなまつり会の日を心待ちにしていましたよ。
 最初に、司会の先生から、ひなまつりの由来や雛人形のそれぞれの役割などを聞きました。また、ひなまつりの日に食べる料理はちらし寿司とはまぐりのお吸い物、そして、お菓子はひなあられと桜餅というお話をすると、「うん。知っているよ。」と、得意そうに伝えてくれていました!
 次に、ひなまつりクイズを行いました。ほぼ全員が全問正解で、大変驚きました!子どもたちに「皆さんは、ひなまつり博士ですね!」とたくさん褒めると、とても嬉しそうに笑っていましたよ。
 そして、最後に、『うれしいひなまつり』を歌って会を終えました。皆さんに、幸せが訪れますように!
  
雪あそび(円山公園とさくらんぼ公園で)  2023/01/17
 1月17日(火)に年少組、18日(水)に年中組と年長組が雪あそびをするために、円山公園へ行きました。2日間とも、気温が温かく固まりやすい雪でした。そのため、大きな雪だるまを何人かのお友達と一緒に作ったり、みんなで雪合戦をするなど、お友達と笑顔で仲良く雪あそびをしました♪
 また、園の近くのさくらんぼ公園へも沢山雪あそびに行きました。今年度は吹雪の日が少なく、お天気に恵まれた日が多かったため、子供たちも満足できるくらい、沢山雪あそびができました!
 また来年も、みんなで雪あそびができるといいですね☆
  
豆まき  2023/02/03
 2月3日(金)に、クラス毎に豆まきを行いました。
 当日、登園した子どもたちは、園で用意した『ひいらぎの枝に刺さったイワシの頭』を見て大騒ぎでした!「イワシが臭いよ。」、「葉っぱ、とんがっていて痛いね。」など、子どもたちの素直な言葉がとても可愛かったです。
 前日に、鬼は、①ひいらぎの葉に刺さると痛くて逃げていくことと、➁イワシの臭いにおいが嫌で逃げていくこと、の2つを伝えていたので、子どもたちは、当日、納得するように見入っていました。ということで、鬼は、円山幼稚園には来れなかったのです!ひいらぎの枝といわしのお飾りの効果があったのだと思います。
 子どもたちは、絵本の読み聞かせを通して、節分の日を知り、豆まきに興味をもちました。そして、他のクラスと合同で、鬼のお面をかぶった子どもたちが交互に鬼の役を行なったり、担任が交代して鬼の役になったりしながら、『豆まき』をたくさん楽しみました。
 豆まきを終えた後に、担任から「皆さんがとても良い子なので、鬼は来なかったのですね!」と伝えられると、「良かった!」、「鬼役にもなったし、鬼はそと、福はうち、も言えて楽しかったよ!」、と答えてくれました。泣く子どももいなく、穏やかな節分の日となりました!
  
12月・1月 お誕生会    2022/12/09
 12月9日(金)に、12月と1月生まれの合同のお誕生会がありました。
 園の改修工事を控えているため、今のホールでの最後のお誕生会です。子どもたちは新しいホールを楽しみにしつつ、慣れ親しんだホールでのお誕生会に参加しました。
 12月と1月のお誕生児さんたちはキラキラの王冠を被り、おうちの方やお友だちにお祝いされながら、とても嬉しそうに手を振って入場してきました。
 「大きくなったら何になりたいか」を聞くインタビューでは、少し恥ずかしそうにしながらも上手にお話をしてくれて、プリンセスやスポーツ選手など素敵な夢をたくさん聞きことができましたよ! 
 今回の先生たちからのプレゼントは、大型絵本『ふゆのおくりもの』でした。すこし早とちりのサンタさんがする失敗について、子どもたちが終始笑い声を交えながら間違いを指摘していく声が聞こえてきて、とても楽しそうでした!
 合同のお誕生会ということもあり、とてもたくさんのお誕生児さんが参加しましたが、おうちの方とお友だちのたくさんのお祝いの気持ちが溢れる素敵な会となりました!
 次回2月と3月のお誕生会は、新しいホールでのお誕生会です!子どもたちは、今からとっても楽しみにしています☆
  
たのしい教育発表会  2022/11/26
 11月26日(土)と27日(日)に『楽しい、教育発表会』が行われました。
 発表会に向けて、これまでずっと活動してきた子どもたち。
 年少組は、初めての発表会で保護者の方を目の前にして、とても緊張している様子でした。お口をしっかり開けて歌い、役になりきって、とても可愛らしく表現することができました♡
 年中組では、同じ役のお友達とセリフを揃えることが難しそうでしたが、とても頑張っていました。また、お歌も年中組らしい元気な歌声でしたよ♪ 
 そして、年長組は、説得力のある圧巻の演技を発揮しました。見ていた人たちの心を引き込むようなレベルの高い素敵な歌声にとても感動して、先生たちは、自然と涙が出てきました。
 保護者の皆さまには、感染症対策へのご協力とお子さまたちへの温かい拍手をいただき、本当にありがとうございました!
フォトギャラリーにも子どもたちの活き活きと演じる可愛らしい写真がありますので、是非ご覧ください♪
  
年少 自由あそび  2022/11/30
 年少組の自由あそびでは、ひとり遊び中心から、お友達と一緒に遊ぶことが増え、いろいろ想像を膨らませながら、日々の楽しいあそびを展開しています。

【写真左】
 制作あそびでは、はさみやセロハンテープや新聞紙を使って、なりきりあそびを楽しんでいます。最初は、はさみを使うのもおぼつかない子もいましたが、今では工夫を重ね、上手に思い思いの作品を作れるようになってきました!
 
【写真中央】
 ねんどあそびも大好きです。ヘラや型を上手に使って、好きな形を上手に作れるようになりました。最初は丸めることも難しく、先生にお願いする子もいましたが、今ではねんど板の上で細長くねんどをのばすことや、延べ棒を使って平らにすることも上手になり、クッキーやおにぎりやピザを作って教員にごちそうしてくれるようになりました!

【写真右】
 ソフトブロックでは、楽器や物に見立てて遊ぶのが大好きです。年少さんは太鼓が大好きで、太鼓に見立てたブロックで演奏しています。また、おままごとではテーブルや椅子に見立てたり、キャンプファイヤーを作ったり、高いタワーを作って倒れないように積み上げるのを楽しんでいます!
  
11月 お誕生会  2022/11/11
 11月11日(金)に、11月生まれのお誕生会がありました。
 お誕生児のインタビューでは、素敵な夢を発表してくれました。先生達も、みなさんの夢が叶うことを応援していますよ☆ お友達からの沢山の拍手も嬉しかったですね🌸
 先生たちからのプレゼントは、人間劇『赤ずきん』でした。おおかみや赤ずきん、おばあちゃん、狩人に変身し、子どもたちも大喜び💛 しかし、おおかみさんはは少し怖くてびっくりしていましたよ! 私たち教師も、子どもたちのたくさんの笑顔や、歓声が聞こえて嬉しかったです♪
 11月生まれのお友達、おめでとうございます。素敵な一年になりますように☆彡
  
10月 お誕生会  2022/10/28
 10月28日(金)に、10月生まれのお誕生会がありました。今回のお誕生会も、これまでと同じように、とても楽しみにしていた子どもたち!お誕生日の子も、そうでない子も、みんな目をキラキラと輝かせて、嬉しそうな表情をして参加していましたよ♪
 今月の先生たちからの出し物のプレゼントは、人形劇『白くて長いのなんでしょね』でした。しいの木おじさんがくしゃみをした場面では、先生たちの迫力がある演技にドッと笑いが起こっていました!劇の内容は、伝言ゲーム形式で持ってきてほしいものを伝えていくというものでしたが、内容もしっかり理解して楽しんで見ていました。
 来月はいったい、先生たちからのどんなお楽しみがあるのか、ワクワクしますね♪
  
落ち葉ひろい(円山公園)  2022/10/25
 10月25日(火)に、近くにある円山公園へ落ち葉ひろいに行きました。
 円山公園はちょうど紅葉が見頃で、黄色や赤、オレンジと様々な木々の葉がたくさんありました。子どもたちは、「きれい!」「もう秋だね~」とお話ししていましたよ。
 年少組では、お気に入りの葉っぱを選び、自分だけの「落ち葉のかんむり」を作りました。好きな落ち葉をかんむりに貼って満足げな表情の子どもたちが、とてもかわいらしかったです。
 年中・年長組では、綺麗な色や形の落ち葉を探したり、大きな落ち葉を見つけたりして、お友だちと見せ合いながら夢中になって遊んでいました。「面白い形の葉っぱがあったよ」「赤と茶色が混ざってる」と、たくさんの発見がありましたね。
 全身で秋を感じて、笑顔いっぱいの子どもたちでした♪
  
9月 お誕生会  2022/09/30
 9月30日(金)に、9月生まれのお誕生会がありました。王冠(お誕生会の金色のかんむり)をかぶり、嬉しそうに入場してきたお誕生日のお友達♪ 大好きなお友達やお家の人からの「おめでとう」の声に包まれ、照れながらも、にこにこ笑顔になっていました!
 「大きくなったら何になりたい?」のインタビューでは、自信を持って素敵な夢を発表してくれましたよ。聞いているお友達も真剣に聞き、たくさん拍手を送ることができました。
 先生たちからの今月のプレゼントは、ペープサート「ももたろう」でした。途中の「♪ももたろうさんももたろうさん〜」の歌は子どもたちに馴染みがあり、一緒に歌ってくれました。最後の鬼との迫力のある戦いは、子どもたちも応援してくれて、大盛り上がり!鬼は最後に「ごめんなさい」と言うことができて、えらかったですね♪
  
第2回目 避難訓練(想定:地震)  2022/09/26
 9月16日(金)に、今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、事前に子どもたちには告知せずに行いましたが、前日に紙芝居等で地震が起きた時のお話をしていたためか、担任の先生のお話を聞き、ダンゴムシの姿勢になり、体を小さくして頭を守っていました。
 「お・は・し・も」のお約束を守って、騒いだり走ったりすることなく避難することができていて、とても立派でした!
 また、今回は雨の中で実施したので、避難所の「さくらんぼ公園」へ行くことは出来ませんでした。訓練後の年長組のお部屋では「(避難場所へ移動中に)お話したらだめだけど、怖いと思うから、大丈夫だよとか、怖くないよ、ってお話しちゃうかも…」と話しているお子さんがいました。この言葉の中には、普段から年中児さんや年少児さんに優しい年長児さんの心遣いが感じられ、驚くとともに嬉しい気持ちになりました。

★ご家庭におかれましても、ぜひ、非常事態の避難方法や大切な命を守る方法をお話しなさってみてください。
  
年少 おひさまひろば  2022/09/06
 9月6日(火)に、年少組で「おひさまひろば」に行き、枝豆を収穫しました。
 この日を心待ちにしていた子どもたち。当日は少し雨が降っていましたが、ウキウキしながらバスに乗り向かいましたよ♪
 枝豆は茎ごと収穫するのでとても力がいるのですが、先生と一緒に力いっぱい抜くことができました。スーパーなどで普段見る枝豆そのものだけでなく、茎についた状態の枝豆を見て「たくさんなっているね!」、「葉っぱもついているんだね!」と、じっくり観察することができました。
 園児さんたちは、収穫を終えると、たくさんの枝豆をお土産で持ち帰ることができ、にこにこ笑顔でした☆彡
 後日、「枝豆おいしかったよー!」という声を子どもたちからたくさん聞きました。おうちでお料理、ありがとうございました♪
  
8月 お誕生会  2022/08/30
 8月30日(火)に、2学期最初の8月生まれのお誕生会がありました。子ども達はドキドキ! ワクワク! とっても楽しみにしていました♪
 お誕生児のインタビューでは素敵な夢を発表してくれました。先生達もみなさんの夢が叶うことを応援していますよ☆ お友達からの沢山の拍手も嬉しかったですね🌸
 先生達からのプレゼントは、ペープサート『バナナの親子』でした。『バナナの親子』のお歌に合わせていろんな果物が出てきました。最後はくじらが出てきて、潮を吹かせる場面があり、子ども達も驚いていましたよ!
 8月生まれのお友達おめでとうございます。素敵な一年になりますように☆彡
  
収穫祭【じゃがいも堀り & 野遊び】  2022/08/18, 19, 23 & 26
 8月18日(木)に年長組が、8月19日(金)に年少組が、8月23日(火)と26日(金)に年中組が、「おひさま広場」で収穫祭を行いました。
 感染予防のため保護者の方は各ご家庭お一人のご参加になりましたが、お父さんやお母さんと一緒におひさま広場へ集合した子どもたちは、ニコニコ笑顔でとても嬉しそうでした♪

 年少組はわらべうたあそび『おひさまひろばに』を、年中・年長組は『みのりのあき』を元気よく歌って踊り、じゃがいもを収穫する喜びを味わいました。
 そして、いよいよ収穫開始! 土の中には、ありやミミズがいたりして驚きながらも、子どもたちは、もぐらの手になって一生懸命に掘り続けました。すると、大きなじゃがいもが沢山出てきて、「先生、見て!すごいよ!こんなに大きなじゃがいもが出てきたよ。」、と目を輝かせて教えてくれました。今年は、昨年よりもサイズが大きく、収穫できた数も、とっても多かったです! 
 そして、掘り起こしたじゃがいもは、お友だちと一緒に仲良く分けて、おうちに持って帰るお土産になりました♪保護者の皆さまは、ビニール袋に入った沢山のじゃがいもを持ちながら、「沢山取れたね。」とお子さまに声を掛けてくれていましたね。
 野遊びは、子どもたちの大好きな時間となりました。虫とり網を持って殿様バッタやトンボを捕まえたり、副園長先生に手を添えてもらい和太鼓をたたいたり、そして、太鼓の音に合わせて盆踊りも楽しく踊りました。
 池では、サンショウウオや蛙を見つけて観察をしたり、笹の葉で笹船を作って水プールに浮かばせたり、と思い思いに楽しく遊ぶ子どもたちの表情が可愛かったです。
 収穫祭では、生き生きと過ごす子どもたちの姿がとても印象的でした。翌日、子どもたちは、「じゃがいもはポテトサラダにしたよ。」「コロッケにしたよ。」「ポテトフライにしたよ。」「ゆでて食べたよ。」などと、沢山教えてくれました。
 感染症対策に十分ご留意の上ご参加くださった保護者の皆さま、どうもありがとうございました。
  
年長 自由あそび  2022/07/19
 年長組の自由あそびでは、子どもたちそれぞれが話し合い、いろいろ想像しながら、日々の楽しいあそびを展開しています。

【写真左】
 『ボールトラック』は、レールをつなげてボールを転がしてあそぶ人気のおもちゃです。初めはただの一本道でしたが、二段に交差したり、くねくね道にしたり、工夫して楽しんでいます♪

【写真中央】
 『LAQ』は、パーツを組み合わせて色々な形が作れるおもちゃです。子どもたちは説明書を見ながらお友達同士で協力してあそんでいます。さらに、自分たちで考えた電車やレールを分担して作ったこともありました♡

【写真右】
 『カプラ』は、木でできた積木です。形は一種類だけですが、子どもたちは家や動物など色々なものを想像して作っています。特に流行っているのは高いタワー作りで、写真のような高いものを子どもたちで作って盛り上がっています☆
  
7月 お誕生会  2022/07/08
 7月8日(金)に、7月生まれのお誕生会がおこなわれました。当日はとても暑かったのに加えて、子どもたちのお祝いの気持ちでホール内が熱気で包まれていた中で、お誕生日のお友達もそうでないお友達も、精一杯頑張っていました!
 大きくなったら何になりたいかのインタビューでは、緊張しながらも、遠くで見ているおうちの人に届くぐらい大きな声で、堂々と発表していましたよ。
 そして、大好きな『If You're Happy』と『だれにだっておたんじょうび』の歌では、にこにこの笑顔で、いつもより張り切って歌っていました。
 また、先生たちからのプレゼントは『七夕 ねがいごとはないしょのひみつ』で、七夕の日にお願い事をした、キータとララが不思議な体験をするお話でした。空を飛んだり、恐竜さんに出会ったり、次々起こる出来事にドキドキして見ていた子どもたち。最後には、短冊のお願い事がかなって、キータとララはきれいに光る天の川を見上げてお話は終わります。その天の川に目を奪われた子どもたちでした! それぞれ七夕のお願い事は何にしようかと考えるきっかけにもなったようです。お願い事が叶うといいですね☆
  
年中 おひさまひろば  2022/07/07
 7月7日(木)に、盤渓の「おひさまひろば」へ行ってきました。子どもたちは前回植えた種芋について、「じゃがいもに葉っぱが生えてるかな?」と楽しみにしていました。
 今回、実際にじゃがいもを見てみると、茎も長くなり、葉もたくさん生い茂り、お花も咲いていました。じゃがいもの葉の色は、子どもたちには白色やピンク、薄紫に見えたそうですよ。モロッコインゲンも、少しずつツルが伸びてきました。
 野あそびでは、スロ先生が綺麗にしてくれた池の中をみんなで観察! 20センチ以上する大きなカエルを発見したクラスも!! 水芭蕉のところではたくさんのおたまじゃくしが泳いでいて、子どもたちは興味津々でした! 桑の実も手を真っ黒にして「あま~い💛」と言いながらたくさん食べていましたよ。
 次回おひさまひろば行くのは、8月の収穫祭です! 大きく育ったじゃがいもをみるのが、楽しみですね。
  
6月 お誕生会  2022/06/30
 6月30日(木)に、6月生まれのお誕生会がおこなわれました。当日はとても暑かったので、途中で水分補給も行うほどでした。ホールはお誕生日のお友達とお祝いするお友達の熱気で溢れていました!
 大きくなったら何になりたいかのインタビューでは、緊張しながらも、遠くで見ているおうちの人に届くぐらい大きな声で、堂々と発表していましたよ。
 そして、大好きな『If You're Happy』と『だれにだって おたんじょうび』の歌では、可愛いにこにこのお顔で、いつもより張り切って歌っていました。
 また、先生たちからのプレゼントは『いたずらきつね』で、いたずらばかりしている動物のお話でした。きつねがわざとお友達の言ったことをそっくりそのまま真似っこするシーンが面白くて、子どもたちは大盛り上がり!最後にきつねさんはもういたずらをしないとお約束をすることができましたよ☆
  
大運動会  2022/06/18
 札幌円山幼稚園の「大運動会」が、6月18日(土)に円山公園の自由広場で実施されました。

 全国的に新型コロナウイルス感染症が流行している中、園で設けた感染防止対策を踏まえ、学年別に運動会を無事開催できましたのは、保護者の皆さまのご理解とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

 開会式では、子どもたちは園長先生のお話にしっかりと耳を傾けて聞くことができました。次に、お友だちと一緒に楽しく園歌を歌い、運動会の幕開けの「言葉」のメッセージを声を揃えて元気よく言うことができました。そして、開会式の最後に、コスモスポーツクラブの体育の先生の指導で準備体操を行い、競技開始となりました。

 かけっこでは、担任の先生に自分のお名前を呼ばれると、張り切って「はい!」とお返事をすることができました。そして、前を向きしっかりとゴールに向かって走る子どもたちはみんな、まさにヒーローでした!

 そして、次の競技は、ダンス表現でした。
 【年少組】は、子どもたち手作りのお面をつけて、うし・ひつじ・かえる・もぐらに変身しました。そして、可愛い動物さんたちの動きに、たくさんの声援をいただきながら張り切って踊る子どもたちが、とても可愛かったです。
 【年中組】は、それぞれのクラスカラーのロケットを背負って登場しました。宇宙の探検隊になりきって空を飛んだりするなどの表現を、かけ声も発しながら、可愛く見事に踊ることができました。
 【年長組】は、迫力満点の「よさこいソーラン」を踊りました。天気に恵まれ、気温も上がる中、最後まで気を抜かず、笑顔で堂々と踊りきった子どもたちに、大きな大きな拍手を送ります! また、クラスごとで行ったウェーブは、隣のお友だちの動きを見ながら、流れよくチームワークの取れた表現をすることができました。

 さらに、今年度の年長組は、リレーにも挑戦しました。
 バトンの受け渡し、コーナーの走り方、そして、勝負して初めて味わう悔しい気持ちや嬉しい気持ち、一緒に走る仲間を応援する気持ちなど、限られた時間の中で、年長組さんはたくさんのことを学び、当日を迎えました。
 仲間を精一杯応援しながら、自分自身も全力を出せるように鼓舞しながらスタートラインたつ年長組さんたち。バトンを受け継ぎながらも力の限り走る姿はとても逞しくキラキラしていましたよ。

 どの学年も、100%の力を発揮して頑張った運動会でした♪ とっても楽しかったですね!
  
円山公園保育  2022/06/09
 ただ今、運動会に向けて、円山公園でダンスやかけっこなどに取り組んでいます。
 ダンスでは、体を大きく動かしながら、動物や宇宙の探検隊になりきったり、漁師になってニシンを大量に捕ったりする表現を創造しています。
 かけっこでは、遠くにいるおうちの方にでも声が届くようなお返事を目指して頑張っています。 
 年長組のリレーでは、優勝クラスが毎回変わるため、まだどのクラスが本当に強いのかわかりません!一人ひとりが全力で走っている姿がとても力強くかっこいいです♪
 幼稚園に飾っている大きなてるてる坊主に「土曜日晴れますように」とお願いをして、運動会本番も、全ての力を出し切って頑張りましょう!
  
5月 お誕生会  2022/05/26
 5月26日(木)に、5月生まれのお誕生会がありました。大好きなお家の方とお友だちに迎えられ、緊張しながらも嬉しそうに入場してきたお誕生日のお友だち。
 インタビューの場面では、「大きくなったら何になりたいか」をはりきって答えてくれました!研究者やお医者さん、プリキュアやプリンセスなど素敵な夢がたくさんで、お誕生日のお友だちへの拍手がホールいっぱいに響き渡りました。
 今月の先生たちからのプレゼントは、ペープサート『3匹のこぶた』でした。物語を知っているお友だちが多く、「わらは飛ばされちゃうよね~」「次は大丈夫だよ」などと反応しながら、楽しんでいました。最後には、3匹が仲良く暮らすことができてよかったですね。
 5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう♪
  
避難訓練  2022/05/06
 5月6日(金)に、火災を想定した避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、事前に避難訓練の実施を知らせていたので、日頃の保育の中で紙芝居を読んだり、防災頭巾をかぶる時間を設けたり、避難の手順についてしっかりと確認することができました。
 避難を開始をした時には、子どもたちはすぐに担任に注目し、すばやく防災頭巾をかぶり、火災時での歩き方(片腕で鼻と口を覆うようにして当てて歩く)も上手に出来ていましたよ。
 園舎の前に避難した後の園長先生からのお話では、避難などの緊急時には担任の先生の指示を聞くことが出来るよう静かにすることなど、改めて子どもたちと確認をすることができました。ぜひこの機会に、ご家庭の中でも、緊急時の際にはどのように避難するのか確認してみてくださいね。
  
4月 お誕生会  2022/04/28
 4月28日(木)に、4月生まれのお友だちのお誕生会がありました。今年度初めての行事に、年少組のお友だちはワクワクした気持ちで、また、進級組のお友だちは真剣な姿勢で参加することが出来ました。
 お誕生日のお友だちは、ケーキ列車に乗って入場し、可愛い笑顔を沢山見せてくれました。そして、元気よく自信をもって自己紹介をすることが出来ました。とても立派でしたよ。
 お祝いしてくれたお友だちは、いっぱいの拍手で会場を盛り上げてくれましたね。また、お祝いの歌をキラキラした声で歌ってくれて、お誕生日のお友だちはとても嬉しそうでしたね。
 先生からの出し物では、人形劇「おおかみしょうねん」でした。主人公の少年が、嘘をついて「おおかみが来た!」と言って村人を驚かした後日に、本当におおかみが現れた時の少年の慌てぶりを表現した大変ドキドキするお話でした。子どもたちは、集中しながら観てくれていて、とても嬉しかったです。
 最後に、大好きなお母さんのメッセージを聞いて、嬉しさで涙を流したり、笑顔を見せたり、恥ずかしそうだったり、可愛い表情を沢山見せてくれましたね。お誕生日おめでとう!
  
入学式  2022/04/07
 4月7日(木)に、第88回入園式がありました。
 おうちの方と一緒に手を繋いで入場した子どもたち。ドキドキ、ワクワクと、これからの幼稚園生活に胸を弾ませている様子でした。 
 始めに、親子で「むすんでひらいて」の手遊びをしました。両手をタッチしたり、ぎゅーっと抱き合う子どもたちの表情は、喜びに満ち溢れていましたよ。
 また、園長先生のお話を聞いたり、先生たちの迫力満点の和太鼓と笛の演奏を聴きました。一緒に膝太鼓をしたり、真剣な眼差しで演奏を聴いてくれて、とても嬉しかったです♪
 これから円山幼稚園での生活が楽しく、充実したものになるように、そして、お子さまたちの笑顔がたくさん見られるように、教職員一同、精一杯頑張ります!どうぞよろしくお願いいたします。
  
卒業式  2022/03/16
 3月16日(水)に、本園の第87回卒業式を、クラスごとに行いました。
 朝からいつもと違う素敵な服を着て、張り切って登園してきた子どもたち。いつも通り元気な子や、少し緊張している子など、子どもによってさまざまな表情をしていましたよ。
 卒業証書の授与では、かっこよく歩いて壇上へのぼり、園長先生から一人ずつ卒業証書をもらいました。きりっとした立ち居振る舞いに、担任は成長を感じてとても感動しました。
 最後には、子どもたちの大好きな『Believe』を歌いました。子どもたちは今まで頑張ったこと、楽しかったことを思い出しながら、心を込めて歌っていましたよ。また、保護者の方の中には、子どもたちの歌を聴いて涙ぐむ方もいらっしゃいました。
 4月からは、待ちに待った小学校です。みなさん、これからも頑張ってくださいね!
  
年長組 総合表現活動発表会  2022/03/08
 3月8日(火)に、年長組で総合表現活動発表会を行いました。今回は、年中組のお友達へ向けての発表となり、大好きな演目「雪だぁ」を見てもらえることを楽しみにしていた子どもたち。
 今回行ったこの演目は円山幼稚園オリジナルの題材で、「みずゆき」「べたゆき」「たまゆき」「こなゆき」と4つの雪を和太鼓で表現しました。叩き方や表情もそれぞれ異なった表現を楽しんでいましたよ!
また、中盤には、雪が静かな空間に、「しん・・・」「しん・・・」とゆったりとした時間の流れで降る様子を真剣な表情で叩いてみせてくれた子どもたち。クラスみんなで合わせるために、1人ひとりがしっかりと担任の方を見ることで、みんなの心が1つに素敵な音を奏でることができました。
 最後には、大迫力の「つもったつもった」の表現のあとに、1人ずつ作った雪の結晶が綺麗に降る様子が、とても綺麗で圧巻でした。
お友達と一緒に、心も体もすべて使って表現することを楽しんだ和太鼓。子どもたちは、和太鼓の時間が大好きで、いつも真剣なまなざしで、心燃やして叩いていました。みんなで最後に心を一つに和太鼓を叩くことができて楽しかったですね!
  
年少組 総合表現活動発表会  2022/03/08
 3月8日(火)に、年少組の総合表現活動発表会が行われました。
 登園してきた子どもたちに、「今日は、園長先生と副園長先生が見に来てくれますよ」と伝えると、笑顔で「頑張るよ」「楽しみだな」と言ってくれたことがとても嬉しかったです。
 今回は、昨年10月に行なわれた総合表現活動発表会の『けんぱ』をレベルアップさせて、お友だちと2人で一緒に跳びました。お友だちと同じリズムで跳ぶ難しさはありますが、隣で一緒に跳ぶ楽しさと安心感もあって、どのお子さまもとても生き生きと跳ぶことが出来ました。また、「けんぱ けんぱ けんけんぱ」を往復することで、跳ぶ距離が前回よりも長かったので、けんぱの楽しさをより感じて跳ぶことができました。そして、最後の決めポーズは、顔の表情も考えた楽しいものが多く、とても素敵で感激しました。
 2回目の総合表現活動発表会は、保護者さまに見ていただくことが出来ませんでしたが、お子さまたちは本気を出して頑張ったことを沢山褒めてあげてくださいね!
  
1月、2月、3月のお誕生会  2022/03/01 & 03/04
 3月1日(火)と3月4日(金)に、1月・2月・3月生まれのお友達の合同お誕生会がありました。ピカピカの冠を被るのを楽しみにしてきたお誕生児さんたち。そっと、被らせてもらうと誇らしげな嬉しそうなお顔を見せてくれました^^。
 また、たくさんのお友達を前に立派にインタビューに答えている姿を頼もしく感じました。
 そして、先生方からの出し物は、劇『ぐりとぐらのパンケーキ』でした。大好きな絵本から飛び出してきた、『ぐりとぐら』にみんな夢中でしたね!!
 最後に、おうちの方にギュッと抱きしめてもらって、温かい愛情をたくさん感じて、幸せいっぱいの時間となりましたね☆ お誕生日おめでとう!!!
  
ひなまつり会  2022/03/03
 3月3日(木)、クラスごとにひなまつり会を行いました。
 最初に担任の先生から、ひなまつりの由来や、ひな人形についてのお話を聞きました。子どもたちは、たくさんのひな人形に釘付けになっていました♪
 ひなまつりクイズにもはりきって参加していて、正解すると「やったー!」と嬉しそうに喜んでいました。全問正解しているお友だちもいましたよ☆
 最後は『たのしいひなまつり』の歌を歌いました。すてきな歌声をおひなさまとおだいりさまに届けることができました!
  
年中組 総合表現活動発表会  2022/02/25
 2月25日(金)に、年中組の総合表現活動発表会が行われました。これまで、この発表会のために、子どもたちは和太鼓を2学期から一生懸命に頑張ってきました。
 当日の朝は、登園するとドキドキする気持ちよりもワクワクする気持ちが勝っており、「早く見せたい!」ととても楽しみにしていました。しかし本番では、少し緊張している様子でした。それでも、年少組のお友だちにかっこいいところを見せようと、腕を真上に伸ばす事や先生をしっかり見る事、膝を曲げる事をいつもより意識することができていました! また、全力で表現する最後の決めポーズの中で、際立って印象に残ったのは、子どもたちの顔の凛々しさでした。
 そして、見に来てくれた年少組のお友だちや先生たちにたくさん褒めてもらいご満悦な子どもたちでした♪
  
豆まき  2022/02/03
 2月3日(木)に、クラス毎で豆まきを行いました。「お腹の中にいる鬼をやっつけよう!」と自分たちで作った枡に入っている豆を投げていましたよ。本来であれば「鬼はそと! 福はうち!」と鬼が逃げるくらいの大きな声に出して豆をまきますが、今年は感染症対策として、子どもたち同士の間隔を開けながら“小声なれど鋭い声”を出して行いました。
 その後、本当の鬼が出てきてしまいました! 突然の鬼の登場に、泣く子や呆然と固まってしまう子と様々でしたが、皆「鬼はそと!」「福はうち!」と力強く、そして“小声なれど鋭い声”で上手に豆をまいていましたよ。
 最後に鬼は去り、<福の神様>が現れたので、「幸せになれますように」とお祈りをしました。お友だちと一緒に、鬼を追い払うことができて良かったですね♪
  
第3回目避難訓練(想定:火災)  2022/01/21
 1月21日(金)に、火災の避難訓練を行いました。今日も、前回と同様に、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、兄弟クラス(3クラス)ごとで行いました。
 「3階の台所から火がでました。」と予告なしに子どもたちに伝えると、年少組は泣いてしまうお子さまもいましたが、素早くジャンバーや防災頭巾を身につけて、避難することが出来ました。
 季節が冬ということで、雪が降っていて寒い日ではありましたが、どの学年も落ち着いて園庭に集合することができました。そして、子どもたちは真剣に園長先生のお話を聞きながら、命を守る大切さを学びました。
 災害はいつ起こるか分からないので、ご家庭でも、どのように逃げるのかをお子さまと一緒にお話してみてくださいね。
  
クリスマス会  2021/12/16
 12月16日(木)に、クラス毎にクリスマス会をしました。 
 年少組は、「椅子取りゲーム~クリスマスバージョン」を行いました。普通の椅子取りゲームとは違って、子どもたちそれぞれが、「♪赤鼻のトナカイ」ではトナカイさんの真似を、「♪あわてんぼうのサンタクロース」ではプレゼントを背負っているサンタさんの真似をする動きを入れました。一生懸命真似をしながら椅子に座る姿は、とても可愛らしかったです♡ 
 年中組では、「ビンゴ大会」を行いました。前日に、一人ひとりがクリスマスのイラストをマスに貼り付けてカードを作りました。列が完成すると、「ビンゴ!」と喜んで言ってくれました。 
 年長組では、「ジェスチャーゲーム」を行いました。前日までに何度か行いルールを理解して行ったので、大盛り上がり!自分のチームはもちろん、相手のチームの得点も数えながら、白熱した戦いが繰り広げられました。
 最後に、担任の先生が折り紙で作った「サンタさんの時計」と、園長先生からの素敵なプレゼントをいただきました。とても喜んでいた子どもたち。「早く腕につけたいなぁ~」とわくわくしていました。楽しいクリスマス会になりましたね☆
  
12月 お誕生会  2021/12/17
 12月10日(金)に、12月生まれのお誕生会がありました。
 お友だちやおうちの方にお祝いされながら、とても嬉しそうに手を振って入場してきた子どもたち。「大きくなったら何になりたいか」のインタビューでは、少し恥ずかしそうにしながらも、上手にお話してくれました♪プリンセスやスポーツ選手など、素敵な夢をたくさん聞きことができましたよ! 
 今月の先生たちからのプレゼントは、人形劇『うさぎの楽しいクリスマス』でした。終始笑い声が聞こえてきて、とても楽しそうでした! うさぎさんからの問いかけにも、元気に答えてくれましたよ☆
 12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
  
たのしい教育発表会  2021/12/4 & 5
 12月4日(土)と5日(日)に『楽しい教育発表会』が行われました。
 発表会に向けてこれまでずっと活動してきた子どもたち。 
 年少組は、初めての発表会で保護者の方を目の前にすると、とても緊張している様子でした。けれども、動物や食べ物などになりきって歌う姿がとても可愛らしかったです! 
 また、年中組は、同じ役の4、5人で声を揃えるのが難しそうでしたが、頑張っていました。年中組らしい元気な歌声でしたよ♪ 
 そして、年長組は、圧巻の演技力を発揮しながら、綺麗な歌をうたってくれました!見ていた人たちの心を引き込むようなレベルの高い素敵な歌声にとても感動して、自然と涙が出てきました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のためマスクを使用しての発表会だったので、初めの頃は、後ろにいるお客さんまで声を届ける事が大変でした。しかし、子どもたちはマスクの中で口をたくさん動かして、怪獣のような単に大きな声になってしまわないように、綺麗な声を意識して頑張ることができていました。
 保護者の皆さまには、感染症対策へのご協力とお子さまたちへの温かい拍手をいただき、本当にありがとうございました!
  
11月 お誕生会  2021/11/12
 11月12日(金)に、11月生まれのお友だちのお誕生会がありました。ケーキ電車に乗って、楽しく入場してきたお誕生児のお友だち。「○○ちゃーん、おめでとう!」とたくさんのお祝いの言葉と一緒に、手を振ったり手拍子をしたりしてお出迎えをしてくれるお友だちの様子に、少し照れながらもとても嬉しそうでした♪   
 大好きな英語の歌をみんなで歌い、次は、お誕生児のお友だちがドキドキのインタビュー!マイクを片手にしっかりと持って、素敵な夢を堂々と発表してくれる姿はとても頼もしく、成長を感じました! 
 先生からのプレゼントは、人間劇『泣いた赤鬼』でした。「鬼こわいよ~」と怖がる子もいましたが、鑑賞し終えた後には、「赤鬼さん、優しかった!」、「楽しかった!」と劇の感想を教えてくれて嬉しかったです!
 11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
  
円山公園散策  2021/10/26
 10月26日(火)に、円山公園に落ち葉拾いに出かけました♪ 円山公園の大きな木々は、綺麗な紅色、黄色、そして、茶色に変わっていました。みんなで空を見上げると、風に揺られた木の隙間から青空が広がり、「わ~、きれい!!」と歓声も上がり、紅葉を楽しみました。また、パリパリと音のする落ち葉の上を歩いたり、葉っぱをかぶったりしてはしゃいでいました^^。
 「わたしイチョウがすきなんだ~🎵 きいろがだいすきだから!!」と年中組の女の子が教えてくれました。また、「かえでのきは、あかくてかわいいね。」と木の名前も覚えていていることにも感心しました。秋の散策はみんなを笑顔にいてくれました☆☆☆
  
10月 お誕生会  2021/10/22
 10月22日(金)に、10月生まれのお誕生会がありました。
 キラキラした王冠をかぶったお誕生日のお友だちは、一緒にお祝いしてくれたお家の方、そしてクラスのお友だちに向かって嬉しそうに手を振ったり、ニコニコしたりしながら入場することができました。
 ステージに上がったお誕生日のお友だちは、大きくなったら何になりたいのかを嬉しそうに答えることができていて、とても頼もしかったです。そして、お友だちに沢山の「おめでとう!」の歌や言葉をもらって、目を輝かせていました。
 先生からの出し物では、大型パネルシアター「すてきな帽子屋さん」を行いました。大きな帽子屋さんのおじさんが登場すると、子どもたちの目は釘づけで、見つめる表情がとても可愛かったです。次々に出てくる動物たちに、「うさぎさんの帽子は、あれかな?」「ぞうさんの帽子は、あれかな?」、と想像しながら見ることができていたようで、とても喜んでくれました。
 10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
  
第2回目避難訓練(想定:地震)  2021/10/15
 10月15日(金)に、今年度2回目の避難訓練がありました。担任の先生が地震が起きていることを伝えると、子どもたちはダンゴムシの姿勢になり体を小さくして頭を守っていました。どのクラスも騒いだりおしゃべりをすることなく、「お・は・し・も」のお約束を守って、先生の指示をしっかり聞くことができていて、とても立派でした!!
 また、避難所に指定されている「さくらんぼ公園」まで、お友達と手をつないで安全に非難することができました。そして、年少児さんの手を優しく引いてくれた年長児さんの後ろ姿が大きく見え、逞しく成長した姿にとても嬉しく感じました☆☆☆
 是非、ご家庭におかれましても、非常事態の避難方法や、「大切な命」を守る方法を、お話なさってみてください。
  
年長 おひさまひろば  2021/10/07
 10月7日(木)に、年長組でおひさまひろばへ行きました。年少組からずっと、沢山のお野菜の生長を観察したり、移りゆく季節を感じながらいっぱい遊んできた“おひさまひろば”。これから冬が来るため、この日が最後のおひさまひろばでの遊びとなりました。
 これまで、おひさまひろばを大切に大切に管理し、お野菜を育ててくれた2人の先生にお礼のプレゼントを渡しました。一人ひとりが感謝の気持ちを込めてお手紙を書きましたよ。今年度じゃがいもを育てていた畑は、収穫が終わり、なにもないふわふわの土に変わっていて、その地面を踏みしめました。ジャンプしたりしながら畑を感じ、おひさまひろばにも「ありがとう!」と感謝の気持ちを伝えました。
 野遊びでは、だんごむしやわらじむしを探している子、前回の遊びの続きで木の根っこを探そうとお友だちと一緒になってはりきっている子など、それぞれ自然の中で好きな遊びを見つけて存分に遊びました。お鍋の中に葉を入れてお料理していたり、長いイタドリをとって嬉しそうにしたりする子もいましたよ。
 また、秋のおひさまひろばには、きのこも何種類か見つけることができ、図鑑を見ながら「どのきのこかな?」と興味津々に見ていました♪ 
 おひさまひろばへ行くのは最後の日となりましたが、とても楽しい1日になりましたね!
  
年少 総合表現活動発表会  2021/10/07
 10月7日(木)に、年少組の総合表現活動発表会がありました。
 今回は、床にマス目を作って片足や両足で跳ぶ「けんぱ」を、おうちの方にも見に来ていただきました。自由遊びの中でも「けんぱしたい!」と進んでけんぱの活動に取り組み、本番では「けんぱ けんぱ けんけんぱ」のリズムに合わせて、とても上手に跳ぶことができました!素敵な決めポーズを見せてくれて、とても可愛らしかったです♡
 最後は、わらべうたあそび『子どものお城 円山幼稚園』も披露して、たくさんの拍手や感想を頂きました。ありがとうございました!
 2月にもまた、総合表現活動発表会でけんぱを行うので、さらにレベルアップした子どもたちの姿を楽しみにお待ちください♪
  
年長 総合表現活動発表会  2021/10/5
 10月5日(火)に、年長組の総合表現活動発表会がありました。
 子どもたちは、おうちの方に見てもらうことをとても楽しみにし、「かっこいいところを見せるんだ~」と張り切っていましたよ。
 今年は、『ももたろう』をテーマにした和太鼓を叩きました。気合の入った力強い表現はもちろんのこと、強くしたり弱くしたりという表現にも挑戦しました。また、「ももたろうさん ももたろうさん おこしにつけたきびだんご ひとつわたしにくださいな♪」という歌も、リズムに乗って、いきいきと披露しました☆
 終わった後には、「すごく楽しかった!」「おかあさんに見てもらえて、うれしかった」とにこにこしながら言っていた子どもたち。次回はまた違う和太鼓の表現に挑戦します。
  
年中 総合表現活動発表会  2021/10/1
 10月1日(金)に、年中組の総合表現活動発表会がありました。今年は、和太鼓を始める前段階としてダンボール太鼓に取り組み、『あめあめあめ』という曲を演奏しました。子どもたちは、おうちの人に聴いてもらうことをとても楽しみにしており、「本番まであと○日!」と心待ちにする声が聞こえてきましたよ。
 本番では、「おやおや?雨が降ってきたぞ?」と『あめあめあめ』の世界観に入った子どもたち。口唱歌(くちしょうが)をことばではっきり言いながら、しっかり全身で演奏をすることができました。
 そして、最後には、『にじ』のお歌をプレゼントしました。とても爽やかで素敵な声を届けることができ、参加された方々の心には素敵な虹がかかったことだと思います♪ また、心温まる素敵な感想をくださった皆さま、ありがとうございました。
  
円山公園散策  2021/9/28
 9月28日(火)に、年中組・年長組が円山公園散策に行きました。公園には、“どんぐり”や“まつぼっくり”が落ちていて、子どもたちは楽しそうに夢中になって【秋】を探していましたよ!
 年長組は、『しぜんずかん』を見ながら実物と見比べたり、名前を調べたりとたくさんの発見があったようです。年中組も、「帽子がついているね!」「まんまるどんぐりがあった!」「こっちのほうが小さいね」など、形の違いなどにも気づくことができていました。
 おでかけの際には、一緒に秋を探してみてください♪
  
9月 お誕生会  2021/09/24
 9月24日(金)に、9月生まれのお誕生会がありました。王冠をかぶり、嬉しそうに入場してきたお誕生日のお友達。大好きなお友達、お家の人からの「おめでとう」の声に包まれ、照れながらも、にこにこ笑顔になっていました。
 「大きくなったら何になりたいか」のインタビューでは、はりきって夢を発表してくれました。夢がたくさんあるお友達がいたり、人気の仮面ライダーやプリキュアの名前などが出たりと素敵な発表ばかりで、お祝いをしているお友達も興味をもって聞いていましたよ。
 先生たちからの今月のプレゼントは、ペープサート「ねずみの嫁入り」でした。チューコちゃんのお婿さん候補が次々と出てくるお話に、真剣な表情で夢中になって楽しんでいました。そして最後には、チューコちゃんとチュー助くんが無事に結ばれ、「よかったね~」と安堵する可愛らしい子どもたちでした!
  
年長 おひさまひろば 【大根の収穫・野遊び】  2021/09/16&17
 9月16日(木)にぞう組が、9月17日(金)にきりん組とらいおん組が、おひさまひろばへ大根の収穫に行きました。7月に一人ひとつずつ蒔いた小さな小さな大根の種は、おひさまやお水のパワーをいっぱい受けて、大きく生長していました。
 一人一本ずつ大根を収穫しましたが、そのあまりの大きさに簡単には抜くことが出来ず、「よいしょ!」と力をいっぱい込めて抜きました。土から出てきた大根がとっても大きくて重たいことに子どもたちは大喜びでした。重い大根は、幼稚園まで持っていくのも一苦労でしたが、落とさないようまるで赤ちゃんのように大事に抱えて、おうちに持ち帰りましたよ。おうちでは、お味噌汁やおでん、大根ステーキなどに調理して美味しく食べたことを、後日教えてくれました♪
 野遊びでは、木の根っこを見つけてどこまで続いているのかを探り当てようとお友だちと一緒に掘り進めたり、おままごとで木の実などを使ってお料理をしたりして楽しみました!
  
年少 収穫祭 【じゃがいも&枝豆の収穫・野遊び】  2021/09/16
 9月1日(水)に、ももぐるーぷ・めろんぐるーぷが、9月16日(木)に、いちごぐるーぷが、おひさまひろばで年少組の収穫祭を行いました。「今日、おいも採りに行くんだよね?」と、この日を心待ちにしていた子どもたち。ウキウキしながらバスに乗り向かいましたよ♪
 まずは、わらべうたあそび『おひさまひろばに』を歌い、収穫できる喜びを味わい、どのようにしてじゃがいもを採るのかのお話をしっかり聞いて、いよいよ収穫開始です!
 土にそっと手で触れると、「土、やわらかいね~!」と、ふかふかの感触を楽しんでいました。そして担任と掘り進めていき、土の中からじゃがいもが顔を出した時、「あ!あった!」と、とても喜び、土を掻き分けじゃがいもを採ることが出来ていました!「先生、みてみて~!」とじゃがいもを片手に、嬉しそうに教えてくれる姿は、とても可愛らしかったです♪
 また、美味しそうに実った枝豆も、収穫しましたよ。「沢山葉っぱがついているね!」と、スーパーに売っている枝豆そのものだけではなく、茎についた枝豆を、先生たちと引き抜きました。
 「重たいよ~」と、枝豆や野花、収穫したじゃがいもを持って帰りましたが、その表情はとてもにこにこ笑顔で、とても充実した素敵な日になりました!
  
8月 お誕生会  2021/08/31
 8月31日(火)に、8月生まれのお誕生会がありました。2学期最初のお誕生会をとても楽しみにしていたので、ドキドキワクワクして参加した子どもたち♪
 先生が読んでくれた詩は、「あなたは たいせつな たからもの」という、赤ちゃんに出会ったお母さんのお話でした。子どもたちは、大好きなお母さんのことを思い浮かべて、しっかりと聞くことができました。
 お誕生児のインタビューでは、それぞれ、思い思いの夢や目標を発表してくれました。聞いている子どもたちも興味津々で、素敵な拍手をたくさんしてくれましたよ♪
 先生たちからのプレゼントは、パネルシアター「変身おばけちゃんの大冒険」でした。おばけちゃんが食べ物を見つけて食べていると、どんどん姿が変身していきます…そして変身するおばけちゃんの姿をみて、子どもたちは大喜び! とても楽しい会になりました☆彡
  
大運動会   2021/08/28
 今年度になって、保護者の皆さまにお披露目できた初めての行事、大運動会が8月28日に行われました。

 全国的に新型コロナウイルス感染症が流行している中、その感染防止対策を踏まえて行うことができたのは、保護者の皆さまのおかげです。本当にありがとうございました。

 開会式では、子どもたちは、園長先生のお話にしっかりと耳を傾けて聞くことができました。そして、お友だちと一緒に楽しく園歌を歌い、運動会の幕開けの「言葉」のメッセージを声を揃えて元気よく言うことができました。開会式の最後に、コスモスポーツクラブの体育の先生の指導で、準備体操を行い、競技開始となりました。

 かけっこでは、担任の先生に自分のお名前を呼ばれると、張り切って「はい!」とお返事をすることができました。そして、前を向きしっかりとゴールに向かって走る子どもたちは、まさにヒーローでした!

 最後の競技は、ダンス表現でした。
 【年少組】は、子どもたち手作りのお面をつけてペンギンに変身しました。そして、可愛いペンギンの動きに、たくさんの声援をいただいて張り切って踊る子どもたちが、とても可愛かったです。
 【年中組】は、映画「魔女の宅急便」のキキとトンボになりきりました。それぞれのクラスカラーのほうきを持って登場した子どもたちは、お掃除をしたり、空を飛んだりなどの表現を、声も発しながら見事に可愛く踊ることができました。
 【年長組】は、迫力満点の「よさこいソーラン」を踊りました。まだ暑さが残るこの時期に最後まで気を抜かず、笑顔で踊りきった子どもたちに、大きな大きな拍手を送ります!また、クラスごとで行ったウェーブは、隣のお友だちの動きを見ながら、流れよく表現することができました。

 どの学年も、100%の力を発揮して頑張りました♪とっても楽しかったですね!
  
円山公園保育  2021/08/24
 8月24日(火)は、学年ごとに円山公園へ行き、運動会に向けての活動を行いました。コロナ禍で、なかなか行うことのできなかった円山公園での活動を、子どもたちはとても楽しみにしていましたよ!
 かけっこでは、担任の先生にお名前を呼ばれたら、元気いっぱいにお返事をして、ゴールに向かって全力で走る姿がとても素敵でした! 
 ダンスもとっても可愛らしく踊ることができていました♪
 おうちの方にかっこいい姿を見せたい!と張り切って取り組んでいましたよ☆
  
年中組 収穫祭 【じゃがいもの収穫・野遊び】  2021/08/23
 8月23日(月)に、おひさまひろばで年中組の収穫祭がありました。これまで、じゃがいもの生長過程をお話したり、「みのりのあき」を歌ったりと収穫の日を楽しみにしていた子どもたち。当日も「たくさん掘るぞー!」とやる気いっぱいに登園してきました。
 じゃがいも掘りを始めたときには、「あれ、じゃがいもないよ」という声がでましたが、広く、深く掘ることを伝えると、「あったー!!!」と次々と喜びの声があがりました。土の深いところにあるじゃがいもが多くあったのですが、子どもたちは、手をくまのようにして夢中になって掘り進めていましたよ。袋の中を見ると、大きいいもから、赤ちゃんのように小さいいもまで様々ありましたが、それを「重いよー!」と言いながらも、大事そうに持って帰った子どもたちでした。
 翌日には、「カレーにしたよ。」「じゃがバターにした。」「フライドポテトで食べた。」などと美味しく料理してもらったことを嬉しそうに報告してくれました♪ 自分で掘ったじゃがいもは格別でしたね。
  
年長 収穫祭 【じゃがいもの収穫・野遊び・自然観察】  2021/08/19
 8月19日(木)に、年長組の収穫祭がありました。子どもたちはこの日をとても楽しみにしていて、「たくさん掘る!」と意気込んでいましたよ。
 初めはおそるおそる掘っていた子どもたちでしたが、「もっと奥の方に隠れているよ。」と伝えると、夢中になって土をかき分けていました。そして大きなおいもを見つけたときには、「あった!!」と目を輝かせて見せてくれましたよ。また小さいおいもでも、「赤ちゃんいも、かわいいね♡」といって大事に持って帰る姿がとても可愛らしかったです。
 野あそびでは、お花摘み・虫探し・笹船づくり・お水やりなど子どもたちがそれぞれやりたいことを見つけ、無邪気に楽しんでいました。特に笹船は子どもたちにとって新鮮なあそびで、園長先生に作り方を教わると、出来た笹船を浮かせてとても喜んでいましたよ。
 帰るときには、「おひさまひろばありがとう♡」と全員でお礼の言葉を言いました。今度来るときは秋のおひさまひろばですね。どんなことができるかな? 楽しみですね!
  
7月 お誕生会  2021/07/16
 7月16日(金)に、7月生まれのお誕生会がおこなわれました。当日はとても暑かったのに加えて、子どもたちのお祝いの気持ちでホール内が熱気で包まれていた中で、お誕生日のお友達もそうでないお友達も、精一杯頑張っていました!
 大きくなったら何になりたいかのインタビューでは、緊張しながらも、遠くで見ているおうちの人に届くぐらい大きな声で、堂々と発表していましたよ。
 そして、大好きな『If You're Happy』と『だれにだっておたんじょうび』の歌では、にこにこの笑顔で、いつもより張り切って歌っていました。
 また、先生たちからのプレゼントは『逃げ出したパンケーキ』で、食べられたくないパンケーキが作った親子や出会ったにわとりさんやぶたさんから逃げていく、ユーモラスでちょっぴり悲しいお話でした。子どもたちはその内容をしっかり理解していましたし、「ころころころころ逃げちゃうよ~♪」という歌では、笑いが起こっていました!
 最後は、ぶたさんの知恵の勝利で食べられてしまい、残念そうでしたが、「あ~あ」と言いながらも、楽しそうな子どもたちでした!
  
年少 おひさまひろば 【枝豆の水やり・野遊び・お花つみ】  2021/06/30
 6月30日(水)、年少組でおひさまひろばに行きました。おひさまひろばに行くのが初めての年少組さん、朝からウキウキと楽しみにしていました!
 おひさまひろばでは、水やりやお花摘み、池の観察をしました。いろいろなお花が咲いていて「ママにプレゼントするの!」など言いながら、素敵なお花をたくさん摘んでいましたよ。また、大きなふきを1つずつとって傘のようにして持ち、楽しんでいるお友だちもいました。枝豆の水やりも、繰り返しじょうろに水を汲み、はりきって行っていましたよ!
 じゃがいもの成長過程も観察すると、葉が大きくなってお花も咲いていました。収穫祭が楽しみですね♪
  
年中 おひさまひろば 【生き物や草花の観察・野菜の水やり】  2021/06/24
 6月24日(木)に、年中組でおひさまひろばに行きました。約2か月ぶりのおひさまひろばで、子どもたちはとても楽しみにしていました。
 子どもたちは、水やりや、花の色の観察をしました。じゃがいもは子どもの腰くらいの高さにまで伸びていて、薄紫色のお花が咲いていましたよ。
 また、西洋菊や、シロツメクサ、アカツメクサなど、4月には咲いていなかったお花がたくさん咲いていて、大喜びでした!大きな葉っぱをとって「トトロの傘だよ!」と持っていている子もいましたよ♪そしてサンショウウオやおたまじゃくしに興味深々の子どもたち。次おひさまひろばに行くときは、かえるになっているかもしれませんね。
 8月の収穫祭が待ち遠しいです!大きくて美味しい野菜ができますように…♪
  
6月 お誕生会  2021/06/19
 6月19日(金)に、6月生まれのお誕生会がありました。今月の先生からの詩「おたんじょうび」では、お誕生児が母親のお腹の中にいたときの温かいやりとりを詩情豊かに語り、また一つ大きくなった嬉しい気持ちがいっぱい感じられました。
 お誕生児のインタビューでは、マイクをしっかり持って素敵な夢を話してくれる姿に、お祝いをするお友だちもたくさん拍手をしてくれていました。これからもあたたかい優しい気持ちを大切にしてほしいですね。
 先生からのプレゼントは、6月の〈歯と口の健康週間〉に関連して『はみがき戦士ミガクンジャ―』のパネルシアターでした。虫歯軍団に負けないよう“シュッシュッ”とみんなも一緒に歯をみがいてくれました。最後に「幼稚園のみんなはどうかな?」という質問に「大丈夫!」「はみがきしてるよ!」と元気に答えてくれていましたよ。
  
5月 お誕生会  2021/05/28
 5月28日(金)に、5月生まれの誕生会がありました。お誕生児のお友だちは、どきどきしながらも保護者の方をご招待したお誕生会に楽しみに参加してくれました。
 同じ5月生まれのお友だち一緒に、ケーキ電車やお花電車に乗って登場すると、たくさんのお友だちから「おめでとう!」の声援がありました。インタビューでは、一人ひとり素敵な夢を<大きくなったらなにになりたいか>という形で発表してくれましたよ!
 先生たちからのプレゼントは、「うさぎとかめ」の劇でした。うさぎとかめが、ホール全体を使い、勝負する姿を一生懸命応援してくれた子どもたち。最後には、「うさぎが寝ていたから負けちゃったんだよ」と賢くも教えてくれました^^。
 楽しいことが盛りたくさんで、そしてみんなでお祝いできた素敵なお誕生会になりましたね! 一つ大きくなったお友だち、お誕生日おめでとう!
  
避難訓練(想定: 火災)  2021/05/7
 5月7日(金)に、今年度はじめての避難訓練がありました。今回も感染症対策のため、(登園時間が同じ)兄弟クラスでの訓練でしたが、担任の笛の音を聞くと、すぐに静かになり、話を聞こうと耳を傾けている様子が印象的でした。
 前日に、非常ベルの音を聞いたり、防災頭巾の正しい被り方を確認したりと予告していたこともあり、落ち着いて動くことができていた子どもたち。「お・は・し・も」の約束を守ることに加え、火災を想定し、煙を吸わないように鼻や口をおさえる、体を低くすることも意識できていましたよ。園庭門扉前まで避難した後は、園長先生から、ベルが鳴った際には、お口を閉じて先生の話をよく聞くこと、命の大切さについてのお話がありました。
 ご家庭でも、ご自宅の非常口や避難場所の確認をし、どのように逃げるのかをお話ししてみてくださいね。
  
4月 お誕生会  2021/04/23
 4月23日(金)に、4月生まれのお誕生会がありました。
 どきどきしながらも、新年度初めてのお誕生会に、楽しく夢中になって参加してくれた子どもたち。お誕生日のお友達は、キラキラの冠をかぶり、張り切って入場していました!
 夢を語るインタビューでは、それぞれ大きくなったら何になりたいかをお話してくれましたよ。少し緊張していましたが、たくさん拍手をもらって、とても嬉しそうでした♡
 そして、今月の先生からのプレゼントは、『おおきなかぶ』のペープサート! 知っている子どもたちが多かったですが、途中で出てくる《にんじゃ》や《ウルトラマン》には、「え~!?」と大盛り上がり! たくさんの笑いが聞こえてきました♪
 終わった後には、「私の番はいつ?」と気にする子どももいましたよ。自分の番が来るのが楽しみですね☆