SAPPORO MARUYAMA KINDERGARTEN  http://www.maruyama-kids.jp
教育の改革

平成28年度以来の教育について
令和4年度 学校関係者評価報告書

札幌円山幼稚園の教育とは

のびのびした子ども時代のためにたくましく独り立ちするために

園紹介

本園の概要、教育の方針と特色

ひまわりクラス

朝の預かり保育・延長保育

プレスクール

子どもを4年間かけて育てる、2つの本格的幼児教育プログラム
英語&一般教育 「にじいろのとり」
一般教育 「たんぽぽくらぶ」

フォトギャラリー

楽しい活動と行事の思い出

英語あそび

国連本部と欧米企業出身の専任講師二人による、幼児のために独自に開発された方法論による英語教育

おひさまひろば

広大な附属自然体験学習園 ― 野菜作り・自然観察・野あそび ―

総合表現活動

和太鼓と遊び歌と歌曲からなる総合表現活動  ― 音楽性と生きる力を総合的に育成 ―

体育あそび

園児に人気の体育あそび ― 楽しいでんぐりがえし、柔軟体操など ―

年間行事

楽しいイベントのスケジュール表とその内容

入園案内

募集予定人数や受付方法などの紹介

プライバシー ポリシー

個人情報取扱いについてのご案内

トップに戻る
     
 

年間行事予定表

 
行事の写真は、ギャラリーのページで紹介していますのでご覧ください。
毎週水曜日 体育あそび(年中、年長のみ)
 
4月の予定 入園式 始業式 体育遊び参観 内科検診 お誕生会 個人懇談

参観日 じゃがいも植えつけ 円山公園保育 避難訓練
お誕生会
5月の予定

6月の予定 歯科検診 運動会 苗・種植えつけ お誕生会 デイケア施設訪問

中学生との交流 年少は「円山動物園」、年中・年長は「滝野丘陵すずらん公園(雨天時は札幌市青少年科学館)」
お誕生会 交通安全教室 終業式
7月の予定

8月の予定 夏季保育 始業式 収穫祭(いもほり) お誕生会 水あそび

デイケア施設訪問 総合表現発表会 お誕生会 日曜参観日 移動動物園
かぼちゃの収穫 枝豆の収穫
9月の予定

10月の予定 避難訓練 個人懇談 入園願書配布 観劇 お誕生会

入園受付 どんぐりひろい・落ち葉ひろい 小学校との交流 お誕生会
たのしい教育発表会
11月の予定

12月の予定 交通安全教室 お誕生会 クリスマス会 終業式

始業式 避難訓練 お店やさんごっこ 体育あそび参観
お誕生会
1月の予定

2月の予定 豆まき 冬の動物園見学 自由参観日(総合表現活動発表会) お誕生会

ひな祭り お誕生会  お別れ会  卒業式 終業式 入園打ち合わせ会 3月の予定

 
  • 天候・園児の状態により変更することがあります。
 
円 山 幼 稚 園 の 楽 し い 行 事 と 活 動
 

円山幼稚園の年間の行事は、指導計画に基づいて教職員による会議を行い、立案し、実施していますが、その時々の様々な環境によって、臨機応変に取り入れていくものもあります。
年齢に応じて、行事や内容は違いますが、一つ一つの行事を経験するたびに子ども達の中に大きな実りがあり、年少、年中組では、大きい組の活動を憧れの眼差しで見て、真似をして遊ぶ様子も見られますが、年長組になると、自分達で相談をしたり、どの様に進めていくかと計画を立てていく等、主体的に取り組んで行こうとする『育ち』が見られます。
ここでは、年間の主な行事について、今年度と過去の写真などでご紹介します。

 
4月 『入園式』


4月には、新しい生活に対する、ワクワク感やドキドキ感でいっぱいになった新しいお友達がたくさん幼稚園に入ってきます。笑い声や泣き声でとても賑やかな毎日が始まる中で、進級児もお兄さん、お姉さんになったという自覚が自然と芽生え、お世話をしたり、気遣ったりという優しさが育っていっています。
 
5月 『円山公園保育』


5月になると、幼稚園の近くにある円山公園にお弁当や、おやつを持って行き、一日を過ごす『園外保育』が週に1回のペースで行われます。桜やライラックの花の下で、タンポポを摘んだり、池のカモを見つけて歓声をあげたり、虫探しに熱中したりと戸外の自然に触れたり、運動会に向けての活動が始まっていきます。
 
5月 『ジャガイモの種イモの植え付け』


盤渓の『おひさまひろば』では、夏から秋にかけて収穫を楽しみにしながら、種イモの植え付けをしたり、カボチャの苗や枝豆の種を育てていきます。ジャガイモの種イモを慎重な手つきで畑に掘った穴の中に入れ、優しく土のおふとんをかぶせて、「たくさんなってねー!」という、可愛らしい応援の声が微笑ましいです。
 
6月 『運動会』


円山公園の自由広場に、子ども達の元気な声や、ご家族の応援の声が響き渡ります。年少組は、順位に対する意識がまだ強くなく、運動会の雰囲気を楽しんでいますが、年中・年長組となると、友達の力を認めたり、力を合わせ、一体感を味わっています。父母競技や、卒業生、未就園児のよちよちかけっこなど、家族みんなで楽しめる運動会が伝統です!
 
7月 『中学生との交流』


向陵中学校の3年生が幼稚園を訪れ、子ども達と異世代間の交流を行います。最初は、お兄さん、お姉さんの大きさに驚いたり、中学生も小さい子とどう接したらよいか分からずにぎこちない空気が流れたりしますが、ゲームをしたりフォークダンスをするうちにおんぶや肩車をねだったり、お別れの時には名残をおしむほど、仲良くなりました!
 
7月 『年少・年中・年少親子遠足』


年少組の行き先は、『円山動物園』。様々な動物を眺めたり、あちこちの動物の所にいる担任たちが持っているシールを集める『シールラリー』に挑戦したりします。お弁当前には、お友だちやお家の人といっしょに楽しい一日を満喫し、笑顔がはじけています。年中組と年長組の行き先は『滝野丘陵すずらん公園(雨天時は札幌市青少年科学館)』。広々とした園内には虹の巣ドーム・フワフワエッグ・あり塚の塔・森のせせらぎ・オレンジエッグなどたくさんの施設がありますので、学年としての難易度や興味に合わせてお友だちやお家の人と思う存分に自然を満喫できます。
7~8月 『水あそび』


夏の暑い日差しを浴びて、園庭にプールを出したり、農試公園、大通公園、草笛公園などに出かけ、思いっきり水の感触を楽しみます。それぞれ水鉄砲を持っているので、お互いに掛け合ったりしますが、なんといっても最大の“的”は担任です。「今日も先生をビショビショにしような!」と作戦会議も開かれ、担任も奮戦しますが、毎年悲鳴を上げることに…。
 
8月 『いも掘り』


春に植えた種イモが芽を出すと、その後、水をあげたり、雑草を抜いたり、お家の方のご協力を頂いて、土寄せをしたりと世話を続けて、夏休み後には収穫の時期を迎えます。土に触れるのをためらっていた子も、この頃にはすっかりたくましくなり、どんどん土を掘っては、「大きいイモ見つけた!」「赤ちゃんイモだよ」と両手をフル回転させて、重いお土産を持って帰ります。
 
9月 『移動動物園』


H20年度にジャンボカボチャがいっぱい実り、「ハロウィンのランタンだけじゃ、もったいない」「食べられないの?」という子ども達の声が聞かれ、ジャンボカボチャが家畜の飼料として改良されたことを知ると、「動物さんにあげたい!」ということに。そこで『ノースサファリ移動動物園』の来園が実現!イノシシ、ヤギ、ハムスター、モルモット、ウサギ、アヒルが食べてくれると大喜び!命のぬくもりにも触れることができました。
 
9月 『野菜の収穫』


ジャガイモに続いて、『おひさまひろば』では、どんどん野菜の収穫が始まります。枝豆、人参、大根、カボチャ…。その年の天候によって収穫量も違いますが、お店で買っている野菜がどのようにして実るのか、体験を通して理解し、苦手だった野菜も「食べてみる…」と挑戦し「おいしい!」という嬉しい声も聞かれます。
 
10月 『どんぐり拾い・落ち葉拾い』


春から園外保育で、訪れていた円山公園も秋の装いとなります。どんぐりを拾って、コマや車のタイヤ等の工作の材料としたり、落ち葉を、構成あそびに使ったり、身近な自然物を生活に取り入れていきます。どんぐりや葉っぱにも様々な形や色があることを発見して、図鑑で調べたり、好奇心や探究心も広がり、各分野の“博士”も誕生していました!
11月 『教育発表会』


今まで取り組んできた様々な活動を表現活動としてまとめ、お家の方にも観ていただくのが『教育発表会』です。お話しの世界に入り込み、言葉や踊りを考えたりする中で、友達の工夫を見て、自分の表現を膨らませたり、「もっと大きな声を出していこう!」と観てもらうことへの期待感を持って、自分達で一つの作品を作り上げていこうとする子ども達の姿には日々感動させられます。
 
12月 『クリスマス会』


クリスマスソングが街に流れ始めると、子ども達もソワソワしてきます。「サンタさん来てくれるかな?」「いい子にしてなきゃ!」という願いが通じたのか、鈴の音と共に真っ赤な服を着たサンタさんが登場!「どうしてソリが空を飛べるの?」「おもちゃはどこかで買っているの?」と次々に質問したり、プレゼントをもらったり、子ども達の目がキラキラと輝く一日です。
 
1月 『お店やさんごっこ』


どんな店にしたら楽しいか、友達とアイディアを出し合いながら進めてきた『お店やさん』が10月に開店します。新聞紙、牛乳パック、紙粘土等で、品物や展示物を作ったり、お金、財布を準備しいざオープン!欲しかった物を買えて大喜びをしたり、一生懸命作った品物が売り切れてバンザイをしたり、とても賑やかなお店やさんです。
 
2月 『豆まき』


良くないことを運んでくるオニを退治したり、自分の中の泣き虫オニ、お寝坊オニ等をやっつけるために、節分ではオニのお面を作って『豆まき』をしますが、年少組には、大オニ、小オニ達が「ウオーッ」と乱入して来ます。年長組が扮しているのですが、びっくりして泣きながらも豆をぶつけてくる可愛らしい姿に早々と退散!後で得意気に「オニが来たけどやっつけたの!」と報告してくる年少児に息を整えながら、「すごいねー!」と感心してみせる年長組に福が来ますように!
2月 『冬の動物園見学』


暑い時には、あまり動かない動物達も冬には違った姿を見せます。ライオンやトラが、ガラス一枚隔てただけの近距離で吼えたり、餌に突進する迫力には、子ども達も一斉に後ずさりをするほどです。慣れてくると恐る恐るガラスに近寄り、まじまじと牙や爪、夏とは違う毛を観察したり、「やっぱり負けるわ…」とポツリと呟いたり。どんな格闘を空想していたのでしょうか?
 
2月 『雪あそび』


3学期には、園庭の雪山も2階位の高さとなり、登るのも大変ですが、お尻で滑り降りたり、公園の広い雪原で雪だるまを作ったり、寒さに負けず汗を描きながら遊んでいます。元気いっぱいの円山幼稚園の子ども達は様々な行事や活動を通して、更に大きく成長しています。
 
3月 『卒園式』
「総合表現活動」ページの冒頭を参照ください。

S61年度卒業園児の共同制作絵画の前で
 

| 教育の改革 | 札幌円山幼稚園の教育とは | 園紹介 | ひまわりクラス | プレスクール | フォトギャラリー | 英語遊び |
| おひさまひろば | 総合表現活動 | 体育あそび | 年間行事 | 入園案内 | プライバシーポリシー |
| サイトマップ | トップに戻る |

 
学校法人 愛基学園 札幌円山幼稚園
札幌市中央区北2条西23丁目1-10 TEL 011-631-5208
 
SAPPORO MARUYAMA YOUCHIEN